11月のイベント
犬養万葉記念館 企画展
 「寧楽の万葉 恋ものがたり」展
案山子ロード
犬養万葉記念館
 碑からよみがえる寧楽の万葉歌
明日香路を写そう
 写真コンクール 作品募集
バーチャル飛鳥京
橿考研附属博物館
 奈良時代の匠たち
歴史体験
 持統天皇行幸ウォーク
橘寺
 聖倉殿(収蔵庫)特別公開
かかしでつなぐ町と村
あすか塾 飛鳥の中の高取
明日香村農林商工祭
明日香ふれあい年賀状展
 作品募集
奈良県立万葉文化館
 中村融人展


南都明日香ふれあいセンター犬養万葉記念館 
  企画展
 「寧楽の万葉 恋ものがたり」展


1300年前に編纂された「万葉集」。そこに収められた平城京に生きた人々の恋と人間模様、遷都の歴史を万葉集と写真で紹介。


 開催中~平成23年3月13日(日) 
 南都明日香ふれあいセンター 犬養万葉記念館

 案山子ロード


明日香の棚田の秋の風物詩といえば案山子。
今年のテーマは「ふれあい」。個性溢れるオリジナルの案山子達がみなさんを待っています。


 8月29日(日)~11月下旬
 明日香村稲渕「案山子ロード」

南都明日香ふれあいセンター犬養万葉記念館 
  
「碑からよみがえる寧楽の万葉歌」


全国各地にある万葉歌碑から、奈良時代に歌われた万葉歌の歌碑拓本を紹介する。



 9月9日(木)~12月5日(日) 
 南都明日香ふれあいセンター 犬養万葉記念館

第34回 明日香路を写そう写真コンクール作品募集

あなただけの明日香路を思い出と共に写真に写してみませんか。魅力溢れる作品の数々を募集し、厳正な審査の後、入賞作品は明日香村内にて展示されます。

 
11月1日(月)~30日(火)

バーチャル飛鳥京

コンピュータグラフィックスで再現した古代飛鳥京を現地で体験!

 10月31日(日)~11月2日(火)
 国営飛鳥歴史公園 高松塚周辺地区、甘樫丘地区、川原寺跡

■ 橿原考古学研究所 平城遷都1300年記念秋季特別展
   「奈良時代の匠たち-大寺建立の考古学-」


平城京の大寺院の建造物に焦点をあて、奈良時代の華麗な仏教建築と堂内荘厳の世界を紹介。

 10月2日(土)~11月21日(日)
 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

歴史体験 持統天皇行幸ウォーク

持統天皇が三十数回も行幸したと伝える吉野宮滝への道。あすか劇団「時空」とともにめぐりませんか。阪南大・来村多加史氏も同行されます。

 11月7日(日)

橘寺 聖倉殿(収蔵庫)特別公開

観光シーズンにあわせ、寺宝を公開

 10月9日(土)~11月7日(日)
 橘寺


かかしでつなぐ村と町 楽しいかかし巡り

明日香村「棚田のかかし」と高取町「町屋のかかし」をめぐってみませんか。楽しいかかしを見に行きましょう。

 10月15日(金)~11月14日(日)
 明日香村稲渕「案山子ロード」
       高取町「土佐街道」

第197回あすか塾 「飛鳥の中の高取」
            -最近の発掘調査の成果から-


高取町教育委員会 生涯学習課 木場幸弘氏によるセミナー。

 10月16日(土)
 奈良・飛鳥の宿「祝戸荘」

■ 明日香村農林商工祭

明日香村の農林産物や地場産品が大集合。万葉時空(とき)の市、農林産物展示即売会など、秋の楽しい一日を明日香村で!

 11月21日(日)
 国営飛鳥歴史公園 石舞台地区

第11回 明日香ふれあい年賀状展 作品募集

明日香や万葉集縁の地を訪ねた思い出、郷土のお正月のこと、絵手紙など・・・万葉学者・故犬養孝氏、犬養万葉記念館に宛てた年賀状を募集。

 11月中旬~23年1月12日(水)

奈良県立万葉文化館 「中村融人展」


現代日本画談を代表する画家で、当館像蔵「万葉日本画」制作画家中村融人の書紀から最近までの代表作を展示。


 10月30日(土)~12月24日(金)
 奈良県立万葉文化館